当サイトの基本方針や運営方法、記事の執筆等について説明します。
忙しい方のために、以下に当サイトに向いている人・向いていない人の特徴を記載しておきました。参考程度にご覧ください。
こんな人におすすめ | こんな人には向いてないかも |
物事をじっくり理解したい人 | すぐに実践的な知識や道具が欲しい人 |
多少デザインやレイアウトが雑でもいい人 | 完璧な構成のサイトが好きな人 |
「学問」としての数学の入り口を知りたい人 | 受験や単位取得のための数学が分かればいい人 |
提供する情報について
現時点では、主に中高数学についての記事を投稿することを考えています。
これらを学ぶことのできる媒体(サービス)はこの世に星の数ほどありますが、その多くは「受験のための数学」であり、数学の世界を深く掘り下げてくれるようなものは少ないと感じていました。
そのため、学校で習うような数学と、学問としての数学の架け橋(探求心の入り口)となるような記事を執筆することで、既存サービスとの差別化を図っています(ブログの立ち上げ経緯については管理人のプロフィールをご覧ください)。
そのため、上の表にも書きましたが、すぐに試験問題を解いたり、受験対策をしたい人にはおすすめできません。そのような方は、(高校以上の数学が主ですが)高校数学の美しい物語等のサイトを参照する方がよいでしょう。
とはいえ、公式の定義等を深く理解することで、結果的に今後の学習につながる可能性もあるため、完全に受験に役立たないとは言えません。しかし、受験で通用するだけの力を手に入れるだけの必要学習時間が長くなりすぎるが故に途中で挫折してしまうかもしれませんので、私個人としてはやはりおすすめできません。
なんでサイト名が「ろぐろぐ」なの?
現時点では数学関連の記事を継続的に執筆する予定ですが、将来的には、私が趣味とするアクアリウム等の、収益を目的としない記事も執筆しようと考えています。いずれにせよ、結局は個人サイトの範疇を出ず、さらに扱う分野が今後広範になることも考慮して、サイト名は汎用性のある(と思われる)名称にしています。
記事の信憑性について
管理人のプロフィールにもありますが、私(管理人)はまだ社会経験のない学生です。そのため、記事の信憑性は、公的な機関や組織が提供する情報より劣ります。この点には十分注意してください。
また、記事で記載・解説している情報は、私が学んだことを、分かりやすいように解説しているだけです(個人的な復習も兼ねています)。そのため、厳密な数学の定義から若干ずれていたり、(十分に推敲は行っていますが)根本的に間違った表現があるかもしれません。そのような場合は、コメント欄やお問い合わせフォームにて、教えていただけますと幸いです。
※通常のブログと同程度の信憑性と考えてください。信憑性を向上させるような裏付けが得られた場合には、その旨をどこかに追記いたします。
※先の理由により、論文等で当サイトを引用することは、特別な理由がない限り控えてください(教授に怒られると思いますよ…)。
※執筆過程で参考にした論文等があれば、記事の末尾に参考文献として記載します。
記事で使用される数学の図について
先述の通り、数式は\(\mathrm{\LaTeX}\)記法で直接記述できますが、図はそうはいきません。美しい数学の図を作成できる\(\mathrm{PGF / TikZ}\)というツールがあるのですが、私はまだこれを習得していません。
さらに、コンピュータ上でお絵描きができるツールも持っていません。
そのため、当面の間、図は私の手書き(アナログ)で代用します。「見づらい、分かりづらい」というご意見があるのは重々承知です。できるだけ早く、しっかりとした図に切り替える予定ですので、それまでは我慢していただけると嬉しいです。
メンテナンス・更新について
これについては、完全に私のペースで行います。そのため、記事の更新頻度にはムラがあります。また、指摘された事項についても、即座に修正できるとは限りません。ご注意ください。
また、重大な更新でない限り、記事の修正や追記を行った場合でも、これといった連絡はいたしません。そのため、数週間前に見た時と、記事に書いてあることが大幅に変更されていることも十分ありえます。この点からも、当サイトを過信するのはおすすめできません。
その他
原則として、記事に頂いたコメントに返信することはありません。ただ、有益なコメントについては、記事に反映させる場合もございます。
お問い合わせフォームで頂いたご意見の扱いについては検討中です。